「ブルベ夏だけど、どのアイシャドウが自分に合うのか分からない…」
そんな疑問を感じている方に向けて、韓国の人気コスメブランド「ペリペラ」のアイシャドウから、ブルベ夏タイプの肌に調和しやすいとされるアイテムをご紹介します。
この記事では「色選びのコツ」や「おすすめとされるカラー」を、3回に分けて詳しくご紹介していきます。
ペリペラってどんなブランド?アイシャドウの特徴は?
ペリペラ(peripera)は、韓国の化粧品会社「CLIO(クリオ)」の姉妹ブランドとして展開され、若い世代を中心に親しまれているブランドです。
カラーバリエーションが豊富で、使いやすい色構成のアイテムが多いことから、特にアイメイク製品に注目が集まっています。
日本国内にも公式オンラインショップがあり、比較的手頃な価格帯で入手しやすい点も特徴の一つです。
なかでも注目されているのが、複数のカラーが組み合わさった「オール テイク ムード パレット」や、コンパクトで携帯にも便利な「インク ポケット シャドウパレット」など。
マット・ラメ・パールなどの異なる質感が1つに詰まっており、日常使いから特別な日まで幅広く使えると感じられる構成になっています。
ブルベ夏タイプの特徴とは?
ブルーベース夏タイプ(ブルベ夏)は、パーソナルカラー分類の一つで、肌に透明感があり、やわらかく涼しげな印象を持つとされるタイプです。
肌は明るめで赤みがあり、髪や瞳の色が比較的淡い傾向があります。
こうした特徴から、やさしい発色やくすみ感のあるカラーが、調和しやすいと考えられています。
以下のような傾向が見られる方は、ブルベ夏タイプに近い可能性があります。
- 肌に赤みやピンクみがあり、明るい印象がある
- 黒目の色が淡く、涼しげな印象を受けやすい
- ラベンダーやピンク系の服がしっくりくる
似合いやすいとされる色味としては、ラベンダー、ローズピンク、モーヴ、グレイッシュピンクなどが挙げられることが多いです。
これらの色は、ブルベ夏のやさしい印象と調和しやすく、自然な立体感を演出しやすいとも言われています。
ペリペラ アイシャドウ ブルベ 夏に似合う色の選び方
ペリペラのアイシャドウは色展開が豊富なため、ブルベ夏タイプの方にとっても選択肢が多くあります。
選ぶ際に参考にしたいのは、以下のようなポイントです。
- 青みを感じるやわらかい色味(ラベンダー、ローズ系など)
- 透け感や微細なラメ感が含まれる質感
- 控えめな発色でナチュラルな印象に導きやすい色
また、マット質感よりも、パールやシアー系のシャドウが、ブルベ夏の肌と調和しやすいと言われています。
ただし、これらはあくまで傾向であり、個々の好みやメイクの雰囲気によっても印象は大きく変わります。
たとえば、シーンに合わせて明るめのピンクベージュを使ってみたり、少し黄み寄りのカラーを取り入れてバランスを取るなど、柔軟に取り入れていくのもおすすめです。
ペリペラのブルベ夏向け人気色5選
ここからは、ペリペラのアイシャドウシリーズの中でも、ブルベ夏タイプと調和しやすいとされるカラーをピックアップしてご紹介します。
いずれもオンラインで高い支持を集めており、発色や色構成に注目が集まっているパレットです。
1. オール テイク ムード パレット #04 Muteful Rose
ローズをベースにしたミュートトーンのパレット。
くすみ感のあるピンクやパープル系が中心に構成されており、ブルベ夏のやわらかい雰囲気と調和しやすい印象です。
日常使いから少し特別な日まで、自然な立体感を意識したグラデーションに取り入れやすい色味が揃っています。
2. インク ポケット シャドウパレット #03 Lavender Harmony
ラベンダーをメインとした淡いトーンのパレット。
青みがかった透明感のある色味が含まれており、ブルベ夏タイプにとって使いやすいとされる色調です。
小さめサイズでポーチに収まりやすく、外出先でもメイク直しに使いやすい構成になっています。
3. オール テイク ムード パレット #06 Soft Apricot
アプリコットという名称ですが、柔らかいピンクベージュや淡いニュートラルトーンが含まれている点が特徴です。
ブルベ夏にとっても比較的なじみやすく、肌に溶け込むようなナチュラルな雰囲気を演出したいときにおすすめされることがあります。
4. インク フィッティング シャドウ #08 Cool Mauve
単色シャドウとして展開されているモーブカラー。
グレイッシュなパープル系で、ブルベ夏の肌トーンとのバランスがとりやすい色味です。
さりげないきらめきが加わることで、涼しげな印象に見せたいメイクにも活用しやすい傾向があります。
5. オール テイク ムード パレット #03 Nude Flex
ピンクベージュからモーヴ系へと自然にグラデーションが作れる構成。
ナチュラルメイクを好む方にとって扱いやすいとされており、シーンを選ばず使えるアイテムとして人気があります。
華やかさを控えめに演出したいときに選ばれることが多いです。
パレット名 | 特徴的なカラー | 質感 | おすすめされるシーン |
---|---|---|---|
Muteful Rose | ローズピンク・くすみパープル | マット・パール | 日常・上品な印象 |
Lavender Harmony | ラベンダー・淡ピンク | シアー・微ラメ | 透明感重視・春夏メイク |
Soft Apricot | ピンクベージュ・サーモン | マット・シマー | ナチュラル志向 |
Cool Mauve | グレイッシュモーヴ | パール | ポイント使い・単色 |
Nude Flex | ピンクベージュ・モーヴ | マット・微細ラメ | デイリーメイク |
これらのパレットは、それぞれ異なる特徴を持っているため、自分のなりたい印象や使用シーンに合わせて選ぶのがポイントです。
自分に似合う色の見つけ方|迷ったらここをチェック
アイシャドウを選ぶとき、「これ本当に自分に似合うのかな?」と悩むことはありませんか?
ここでは、ブルベ夏タイプにとっての色選びのヒントをいくつかご紹介します。
アイシャドウ選びに迷ったときの、実用的な判断ポイントとして活用してみてください。
手の甲で色味をチェックする
実際の肌にのせる前に、まずは手の甲などで色味を確認するのがおすすめです。
手の甲は顔の肌よりもトーンがやや異なる場合もありますが、自分の肌にどのくらいなじむかを視覚的に把握しやすくなります。
数色を並べて見比べることで、似合いやすいトーンの傾向が分かることもあります。
普段よく着る服の色と合わせる
アイシャドウの色味は、普段着る服の色とリンクさせることで、全体の印象がまとまりやすくなります。
たとえば、ラベンダーやパステルピンクなどの服を好む方は、それに合わせたアイカラーを選ぶと、より自然に調和しやすくなります。
逆に、服の色が主張する場合は、控えめなベージュ系やモーヴ系でバランスをとる方法もあります。
SNSやレビューも参考に
ペリペラのアイシャドウは、SNSやコスメレビューサイトなどでも数多く取り上げられています。
実際に使用している人の写真や、使用感の感想などは、製品の雰囲気を把握する上でとても役立ちます。
自分と似た肌トーンの方のメイク投稿をチェックしてみるのもおすすめです。
パーソナルカラー診断はあくまで参考
「ブルベ夏」と言っても、実際には個人差があります。
大切なのは、自分が心地よく感じる色を選ぶことです。
パーソナルカラーはあくまでガイドラインとして活用しつつ、自分の目で見て・肌に試して選ぶプロセスを楽しんでください。
まとめ|ペリペラでブルベ夏にぴったりのアイシャドウを見つけよう
ペリペラのアイシャドウは、豊富な色展開と親しみやすい価格帯で、ブルベ夏の方にも選びやすいブランドのひとつです。
今回ご紹介した人気色5選の中から、ご自身の好みやメイクの雰囲気に合ったものを見つけていただければ幸いです。
アイメイクは第一印象を大きく左右する要素だからこそ、自分らしさを引き出せる色選びを楽しんでください。
ぜひペリペラのアイシャドウで、あなたの魅力を引き立てる一色を見つけてみてください。
コメント