「ルシード ワックス、種類が多くてどれが合うのかわからない…」
そんなお悩みを持つ方の参考になればと思い、本記事では選び方のヒントをご紹介しています。
髪質やスタイリングの仕上がりに合わせて選ぶことで、ヘアセットをより楽しめるようになると感じる方も多いようです。
この記事では、ルシードの人気スタイリングアイテムを比較し、それぞれの特徴や使い方のポイントをお伝えします。
この記事でわかること
- 髪質・スタイルに合わせたルシードワックスの選び方
- それぞれの商品の特徴と仕上がりの傾向
- 使用感や使いやすさを重視した選び方のポイント
ルシードワックスの種類とそれぞれの特徴
ルシードワックスには、髪の質感やスタイルに合わせて選べる複数の種類があります。
以下は、それぞれの商品の特徴をまとめた一覧表です。
商品名 | セット力の目安 | ツヤ感の傾向 | おすすめの髪質 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
エクストラハード | 非常にしっかりしたキープ感 | 控えめ | 短髪・毛が硬めの方 | 動きのあるスタイルづくりをサポート |
グロス&ホールド | 適度なセット感 | 高めのツヤ感 | 普通~やや柔らかめの髪 | 束感や濡れたような質感を演出しやすい |
スーパーハード | しっかりとしたセット力 | 自然なツヤ感 | 髪が硬めの方 | 自然なスタイルをキープしやすい |
ボリューム&ハード | やや軽め | 自然な仕上がり | 髪が細い・柔らかい方 | 根元の立ち上がりをサポート |
スタイル別に見るおすすめワックス
ヘアスタイルに合わせて、選ぶワックスも変えることでスタイリングがしやすくなります。
束感を演出したい方に
動きのあるスタイルづくりに取り入れやすいのは「グロス&ホールド」や「スーパーハード」です。
アップバング・ツーブロックなどのスタイルで活用されることが多く、毛束感を出したい方に人気があります。
ナチュラルに仕上げたい方に
自然なまとまりを意識したい方は、「スーパーハード」や「ボリューム&ハード」がよく選ばれています。
マッシュやセンターパートといったナチュラル志向のスタイルとの相性が良いと感じる方も多いようです。
濡れ感スタイルを楽しみたい方に
グロス&ホールドは、ウェット感を表現しやすい仕上がりで、清潔感を意識したスタイルに取り入れる方もいます。
選び方のポイント
ワックス選びの際には、以下のポイントをチェックしてみましょう。
髪質で選ぶ
- 硬めの髪:しっかりしたキープ感のあるタイプ
- 柔らかい髪:ボリュームが出しやすい軽めのタイプ
スタイルで選ぶ
- 動きのあるスタイル:グロス&ホールドなど
- 自然な仕上がり:スーパーハード・ボリューム&ハード
セット感の強さで選ぶ
スタイルを長時間キープしたい方はセット力の高いもの、ナチュラルさを重視したい方は軽めのものを選ぶと扱いやすいです。
ツヤ感で選ぶ
- ツヤを出したい方:グロス&ホールド
- 自然な印象を求める方:スーパーハード・ボリューム&ハード
まとめ
- ルシードワックスは種類ごとに仕上がりの傾向が異なります
- 髪質や目指すスタイルに応じて選ぶことがポイント
- 使い分けを意識することでスタイリングの幅が広がります
コメント